運氣コンサルタントの澤井佑月です。
早いもので、12月に入りましたね。
私は、気学の他に、
西洋占星術も生業としているのですが、
11月はおかげさまで、
リクエストをいただいての講座開催や
1年間の星占いの執筆など
忙しく過ごしておりました。
私を信頼してお声がけいただいた皆様に
心から感謝いたします。
そんな慌ただしさも少し落ち着き、
今日は、朔日参りをしてきました。
私の住んでいる地域の氏神様は、
舞台八幡神社。
「舞台成功の祈願成就」に
ご利益があると言われています。
昔、ベリーダンスをしていた時、
発表会の前は、必ずお参りをしていました。
懐かしいです。笑
そして、帰宅後は、
生まれて初めての
「かりんのはちみつ漬け」を作りました。
先日、カウンセラーの仕事先で
いただいた立派なかりん。
生のかりんは、見るのも触れるのも初めて。
おっかなビックリで、数十分格闘後、
はちみつ漬けが出来上がりました。
(実際に飲用できるのは1ヶ月後)
1個でかなりの分量なので、
もう1個は、明日焼酎を買ってきて、
かりん酒にします。
(むしろこちらの方が好み♪)
かりんの果実に含まれる成分は、
のどの炎症や、咳や痰に効くとされています。
昔から受け継がれている知恵は素晴らしいですね。
このような昔からの知恵も
これからはどんどん生活に取り入れてみたいと思っています。
1ヶ月後、
かりんのはちみつ漬けの感想を
投稿しますね。
今から楽しみです。
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
運気コンサルタント
澤井 佑月